住宅生産振興財団 住まいのまちなみコンクール審査結果

 住宅生産振興財団は、第4回「住まいのまちなみコンクール」の審査結果を発表した。最優秀賞の国土交通大臣賞は、「洛西ニュータウン」(京都市)を管理する西竹の里タウンハウス管理組合が受賞。このほか4点が入賞した。2009年6月の「まちづくり月間」に合わせて表彰する。
 このコンクールは、住宅地の良好な景観形成に向けて、適切な維持管理を実施している団体・地域を表彰するもの。
 各賞の概要は次の通り(①受賞団体②受賞地域)。
 ▽国土交通大臣賞―①西竹の里タウンハウス管理組合②洛西ニュータウン(京都市)
 ▽住まいのまちなみ優秀賞―①アルカディア21管理組合②アルカディア21住宅(兵庫県三田市)
 ▽住まいのまちなみ賞―①蒲原宿まちなみの会②蒲原(旧東海道蒲原宿、静岡市)
 ▽同―①NPO法人青山まちづくりネットワーク②グリーンヒル青山(滋賀県大津市)
 ▽同―①碧浜自治会②新浦安マリナイースト壁浜(千葉県浦安市)

Copyright (C) 2006KENTSU SHINBUNSHA. All Rights Reserved

1番滑走で5位…美姫「悔い残る」転倒

12月13日7時0分配信 スポーツニッポン

 【フィギュアスケート GPファイナル第1日】安藤美姫は複雑な表情で演技を振り返った。「ジャンプの失敗はあったけど、その他は丁寧に滑ろうと。最後まで楽しく滑れた。悔いは残りますけど」。2季ぶりに進出したファイナルの1番滑走。緊張の中、冒頭の3回転ルッツで転倒し、回転不足の判定も受けた。その後はキレずに滑りきったが、55・44点の5位は元世界女王として不本意なものだった。

 韓国入り前の練習で転倒し、古傷の右肩に痛みが走った。7日には「ジャンプが何も跳べなくなった」と原因不明の不調に陥った。9日の現地入り後も「氷が硬くて慣れるのが大変」と不安を漏らした。さまざまなアクシデントを乗り越えたが、笑顔満開とはいかなかった。

 フリーは大会直前に変更した「サンサーンスの交響曲第3番オルガン付き」で臨む。「リベンジのつもりでトライさせてもらえたら」という4回転サルコーへの挑戦は、今度こそ実現するのだろうか。

農水省、建設業などの農業参入を促進

 農林水産省は、建設業など一般企業の農業への参入をさらに促進するため、2009年通常国会に農業経営基盤強化促進法改正(案)を提出する方針だ。農業に参入している一般企業は、08年9月時点で320社。同省はこれを11年3月までに500社にしたいと考えており、一般企業に農業への参入機会を提供する仕組みとして同法が規定する特定法人貸付事業(農地リース制度)の見直しを進めている。
 建設業は、08年9月1日現在104社が農業に参入している。05年3月時点では参入企業は57社にとどまっていたが、同省が05年に、それまで構造改革特区でしか認めていなかった株式会社による農地の貸借(リース)を全国展開したことによって2年半の間に倍増。建設業の参入企業は全体の32.5%を占め、農業に参入している企業が最も多い業種となっている。
 しかし、その一方で、現行の特定法人貸付事業(農地リース制度)は、「制度が複雑すぎる」「耕作放棄地や、同地になりそうな農地などが参入区域とされていること自体、営農条件が不利」―などと指摘されており、参入を検討している一般企業などからは、制度の見直しを求める声も上がっている。
 現行制度は「耕作放棄地や、放棄地になりそうな農地などが相当程度存在する区域」を「参入区域」として、市町村が策定する農業経営基盤強化促進基本構想の中にあらかじめ設定することになっている。
 その上で、市町村(または県の農業公社)などの農地保全合理化法人が、「参入区域」を農地所有者から借りるか購入し、参入を希望する一般企業と「事業の適正・円滑な実施を確保するための協定」を締結してから、貸借権(リース)を設定するといった、複雑な制度となっている。また、この制度は、参入する一般企業に対し、業務執行役員のうち1人以上が耕作または養畜事業に常時従事することを求めており、参入の壁は決して低くない。
 同省は、農業の担い手を確保するために一般企業の新規参入を促進したい考えだが、その一方では、営農目的以外の一般企業の参入による農地の荒廃も懸念しており、省外から「参入障壁」と見られずに営農を担保できる仕組みづくりに苦慮している。

Copyright (C) 2006KENTSU SHINBUNSHA. All Rights Reserved

GPファイナルきょう開幕 フィギュアスケート

12月12日8時3分配信 産経新聞

 【高陽(韓国)=榊輝朗】フィギュアスケートのグランプリ(GP)ファイナルはきょう12日、開幕する。11日は公式練習を行い、男子で初出場の小塚崇彦(トヨタ自動車)は、ジャンプでミスを重ねるなど初の大舞台へ緊張感が漂った。女子は安藤美姫(同)がフリーの曲目をこれまでと変えて調整。NHK杯優勝の浅田真央(愛知・中京大中京高)はジャンプを、中野友加里(プリンスホテル)は演技全体を確認した。

 12日は男女のショートプログラム(SP)などが行われる。

                   ◇

 初めて踏むGPファイナルの舞台は恐ろしい。小塚は心と体の“自由”を奪われていた。「自分がパニクってる。落ち着いてない感じが、練習でも出てしまった」。何度も首をかしげた40分間を終えると、19歳は正直に言葉をつないだ。

 練習の冒頭にトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)で着氷したが、4回転では転倒し、3回転-2回転のコンビネーションでもミス。「消化不良。気持ちが自分の中になくて」。目に見えない重圧の影が忍び寄り、集中力を欠いていた。

 10日の練習では、優勝したスケートアメリカ、2位だったフランス杯で転倒した4回転トーループに2回挑戦し、1度は成功。「回っていたし感触はいい」と威勢がよかったが、わずか1日で別人のように苦悩をにじませた。

 父の嗣彦さんは1968年グルノーブル五輪代表、母の幸子さんも全日本選手権メダリストのフィギュア一家に育ったサラブレッド。世界で活躍し始めた今季、選ばれし6人が集う場で、小塚が次に越えるべきハードルが、はっきりみえた。

 12日には本番が来る。「SPは自分ができるものしか入っていない。思い切りジャンプを跳んでステップを踏みたい」。自らの背中を押すように力を込めた。大舞台で「自分」を出し切れば、持ち前の確かな技術を支える強さが加わる。(榊輝朗)

                   ◇

 ■2つの「ジゼル」解消 安藤が曲目変更

 耳慣れない旋律がリンクを包んだ。安藤がフリーの曲目を変えた。「これまでは自分を取り戻したくて曲を変えてきたけど、今回はプラス思考です」。サンサーンスの交響曲第3番「オルガン付き」に、「滑りやすい」と笑顔が広がった。

 今季の「ジゼル」は中野友加里と同じ。「(同じ曲で)演技が続くと印象が薄くなると考えた」と安藤。11月上旬の中国杯前、数曲の中からニコライ・モロゾフ・コーチと強弱ある曲を選んだ。少しでも得点を伸ばしたい思いが背中を押した。

 ただ、多くの選手は1シーズン同じ曲を舞って精度を上げる。昨季の世界選手権で安藤は、SPの曲を一昨季のものに変更。8位に沈みフリーは棄権した。リスクを承知しての決断は“もろ刃の剣”だ。フリーの演技では「フィーリングに合っている」姿を見せたい。(榊輝朗)

駐車場整備推進機構 優良駐車場として15カ所を認証

 駐車場整備推進機構は、グッドパーキング制度に基づき、全国15カ所の駐車場を優良駐車場として認証した。東京は「東京都健康プラザ『ハイジア』地下駐車場」(新宿区)、「北千住駅前駐車場」(足立区)の計2カ所が認証を受け、機構が所有する「Good parking マーク」を使用できることになった。
 この制度は、駐車場サービス水準チェックリスト(利便性、安全性・セキュリティー、バリアフリー対応、環境・省エネなど5分野45項目)に基づき、一定レベルの品質水準を満たした駐車場を認証・公表するもので、2006年6月に創設された。
 認証された駐車場は次の通り。
 ▽NC北専北三条ビルパーキング(札幌市)▽パーキングタウンマギー駅前(福島県郡山市)▽東京都健康プラザ「ハイジア」地下駐車場」(新宿区)▽北千住駅前駐車場(足立区)▽ラゾーナ川崎プラザ(川崎市)▽片瀬海岸地下駐車場(神奈川県藤沢市)▽海老名中央公園地下駐車場(神奈川県海老名市)▽TOIGOパーキング(長野市)▽岐阜シティ・タワー43地下駐車場(岐阜市)▽福井駅西口地下駐車場(福井市)▽京都市御池駐車場(京都市)▽京都市山科駅前駐車場(同)▽奈良市営JR奈良駅第1駐車場(奈良市)▽奈良市営JR奈良駅第2駐車場(同)▽天理駅前駐車場(奈良県天理市)

Copyright (C) 2006KENTSU SHINBUNSHA. All Rights Reserved

駐車場整備推進機構ていうのが、あったんですね~

なんなりと作っているんですね。

赤ちゃん用・救急車横転

9日朝、オホーツク海側の滝上町で、赤ちゃんを搬送する救急車が路外に飛び出して横転し、4人が重軽傷を負いました。

9日午前8時前、滝上町の国道273号線で、救急車が路外に飛び出し横転しました。

この事故で、運転手の古沢久夫さんが頭をうち、首の骨をねんざする重傷。

一緒に乗っていた医師と看護師の男女3人も軽いけがをしました。

救急車は旭川厚生病院が所有する新生児搬送用もので、誕生予定の赤ちゃんを旭川に搬送するため、紋別の病院に迎えに行く途中でした。

事故当時、路面はブラックアイスバーン状態で、警察はスリップが原因とみて調べています。

旭川厚生病院によりますと、赤ちゃんは無事に産まれて遠軽厚生病院に搬送されたということです。

[10日12時45分更新]

北海道放送 HBC

<日航機>岡山上空で突然揺れ乗務員けが 晴天乱気流か

12月9日22時3分配信 毎日新聞

 9日午後0時5分ごろ、岡山県倉敷市の約7900メートル上空で、日本航空の伊丹発長崎行き「ダグラスDC9-81(MD81)型機」(乗客66人、乗員7人)が突然揺れ、女性客室乗務員2人が腰やくるぶしの骨を折るけがをした。乗客にけがはなかった。機長の話では晴天乱気流に巻き込まれた可能性が高い。

 国土交通省や日航によると、同機は午前11時49分に離陸。ベルト着用サインが消えた後、客室乗務員4人が機体後部で機内サービスの準備を始めたが、離陸から約15分後、伊丹空港の西約80キロの地点で揺れに遭って転倒した。

 別の機長によると、晴天乱気流は雲の位置やレーダーなどでも確認することができず、予見は難しいという。【窪田弘由記】

税制改正大綱、リフォーム減税・住宅ローン減税も

12月9日21時45分配信 読売新聞

 自民党と公明党の与党税制協議会は9日、2009年度税制改正大綱の骨格を固めた。

 住宅の省エネルギー化やバリアフリー化を促進するリフォーム減税、耐震性や耐久性などで一定基準を満たした高品質住宅である「200年住宅」の建築費用に対する減税などを盛り込んだ。過去最大規模の住宅ローン減税も行う。一般住宅は10年間で最大500万円、「200年住宅」は同600万円の減税で、所得税に加えて住民税も対象にする。たばこ税の引き上げ問題や自動車重量税の軽減税率の適用車種など積み残した論点を詰め、12日に決定する。

 リフォーム減税では、住宅の省エネ化などの改修工事について、標準的な工事費用と実際の工事費用のうち少ない方の額の10%を所得税額から差し引く。天井や壁、床の断熱工事、住宅内の段差をなくす工事などが対象。10年末までの時限的措置とする。「200年住宅」では、一般住宅の建築費用より割高になる分(最大1000万円)の10%を所得税額から差し引く制度を創設する。

 中小企業の後継者に対する相続を円滑にするため、相続税額の計算方法も改める。政府は10月から、中小企業の後継者の相続時の税負担を軽減するため、後継者が相続する会社の株式に対する相続税額の8割の納税を事業の継続などを条件に猶予する制度を導入した。

 しかし、事業を引き継がない相続人まで相続税が軽減される点が不公平だとする批判があった。このため、遺産総額から8割の猶予額を差し引かずに相続人全員の相続税額を決定し、その後、後継者のみ相続税額から8割を猶予する制度を導入する。

 道路関連では、自民党は低燃費車の新車購入時に限って、自動車重量税と自動車取得税の暫定税率の適用を2年間凍結する減税策を盛り込むよう求めた。景気悪化で低迷している自動車販売のテコ入れを狙う。ただ、公明党には対象を新車に限定しないよう求める意見もあり、調整を続ける。