別の客とトラブル、殴られ大学生が死亡 大阪

 大阪市中央区の路上で8日未明、京都府大山崎町の京都産業大生、志野洋祐さん(22)が直前に飲食店でトラブルになった男に殴られて転倒、意識不明となり、搬送先の病院で14日に死亡したことが捜査関係者への取材でわかった。南署は志野さんが転倒した際に頭を打った可能性が高いとみて、傷害致死容疑で捜査を開始。司法解剖して死因を調べるとともに、殴った男の行方を追っている。

 南署によると、志野さんは8日未明、中央区西心斎橋の飲食店を友人と訪れていた際、ささいなことから店を訪れていた別のグループと口論となった。騒ぎはいったん収まったが、その後、志野さんが1人で店を出た際に近くの路上で再びグループとトラブルとなり、そのうちの1人の男に顔を殴られて転倒。男らはその後現場を立ち去り、志野さんは救急搬送されて病院で手当てを受けていた。

 現場は未明まで若者たちでにぎわう通称アメリカ村の一角。

エスカレーターで中1生8人軽傷 名古屋のNHK

14日午後2時15分ごろ、名古屋市東区東桜のNHK名古屋放送センタービル内の上りエスカレーターで、同市立南天白中1年生のグループが折り重なって倒れた。男女8人が軽傷を負い、病院に搬送された。

 愛知県警東署によると、事故は1年生40人と引率教諭2人が、1階から2階に向かうエスカレーターの途中で起きた。長さ12メートルのエスカレーター半ばで男子生徒1人がふざけていたところ、バランスを崩して後ろに転倒し、ドミノ倒しになった。

 一行を案内したNHKの女性ガイド(31)によると、「男子生徒は手すりにつかまりながら、体を後ろの生徒にもたれて遊んでいた」という。重さを支えきれなくなって次々と倒れたとみられる。現場では「『ギャー、痛い』と泣く子もいた」という。

 けがをした8人は男子2人と女子6人で、足にすり傷や打撲などのけがを負った。一行は同日午後1時半から校外学習でスタジオなどを見学中だった。

交通乱れ県内混乱 事故相次ぐ

◆強い寒気で積雪 金沢33センチ・珠洲45センチ◆

 前日に続いて強い寒気に覆われた14日、県内でも各地で大荒れの天気となった。積雪は金沢で33センチ、珠洲で45センチ、七尾で32センチを記録(同日午後5時現在)。気温も各地で今冬の最低気温を記録し、金沢で零下1・8度、珠洲と七尾で同2・2度となった。この天気で交通機関は大幅に乱れ、車のスリップや除雪作業中の事故によるけが人も相次いだ。15、16日も県内は冷え込み、雪が降ったりやんだりの状態が続くと予想されている。

 JR西日本金沢支社によると、新潟方面と北陸を結ぶ「はくたか」「北越」などの特急列車28本、普通列車33本の計61本が全線または一部区間運休となった。他にも金沢駅発着の特急列車16本、普通列車30本に最大で4時間以上の遅れが出て、約1万5千人に影響が出た。

 北陸鉄道によると、14日朝の通勤時間帯のほぼすべての路線バスに最大約1時間の遅れ。また、13日深夜に東京・渋谷を出発したJR加賀温泉駅行きの高速バスが、新潟県内の北陸道トンネル内で通行止めのため立ち往生。14日午後6時現在も停車したまま。中に5人の乗客がおり、非常食や水を配ったという。

 全日空と日本航空によると、小松空港発着の多くの便で最大約1時間半の遅れが出て、能登空港でも羽田発の1便で約50分到着が遅れた。

 雪の影響によるけが人や事故も相次いだ。県警や県によると、13日午前9時から14日午後3時までに、113件のスリップ事故が発生し、15人が軽傷を負った。中能登町内では14日朝、自宅前で雪かきをしていた女性(69)が足を滑らせて転倒し、頭などに重傷。かほく市内でも13日深夜、除雪作業をしていた56歳と55歳の男性が、足を滑らせたり、自家用除雪機に指を挟まれるなどして軽傷。

 また、輪島市門前町でビニールハウス1棟が雪の重みで倒壊し、加賀市内の部品工場で鉄製の屋根が約30平方メートルめくれるなどした。

 大雪の影響で、県内の公立高校では休校や授業開始時間を遅らせるなどの対応がとられた。午後2時現在の県教委のまとめでは、加賀、七尾東雲の2校が休校に。松任、県立工業、金沢北陵など計10校で最大30分授業の開始を遅らせた。また3校で授業時間が短縮され、珠洲実業、羽咋など7校、特別支援学校1校で授業が打ち切られた。

 小・中学校も羽咋市内や中能登町内の計8校で授業を打ち切った。

 金沢市では、金沢星稜大学の学生ら7人が市立森山町小学校の通学路に「雪かきボランティア」で出動。学生の手伝いを受けた、近くに住む主婦村上京子さん(77)は「心臓の病気で医者から雪かきを止められ、夫も腰を痛めているので、涙が出るほどうれしかった」と話した。

~*七尾は対策奏功*~

 昨年1月の大雪で大渋滞が発生するなど市民生活が打撃を受けた七尾市は、今回の雪では大きな混乱はなかった。14日午前8時現在の積雪量は市中心部で45センチ(県調べ)と前回とほぼ同じだったが、除雪態勢の見直しや早い作業着手が功を奏した。前回「200件はあった」という苦情も35件(同日午後5時現在)だった。

 昨年の混乱の原因は、(1)除雪を始める時間が遅かった(2)国・県・市の連絡が不十分で、県が除雪した幹線の雪が市道の入り口をふさぐなどした(3)雪が湿って重く倒木などが多かったことの3点。

 同市では今回、土木課が同日午前2時半に契約業者へ作業を依頼。58業者が109台の除雪車を使い、通勤時間帯までに生活道路を中心にほぼ除雪を終えていた。

 行政間の連携では、国・県と市町が協力して除雪をする「雪みちネットワーク」を今年度から全県的に実施。情報を県と七尾市が共有することで、効率的な除雪ができた。

 ただ、「市内ひと回りで1千万円」という除雪出動は今回を含めすでに4度。予算4500万円を超えるのは確実で、「補正を組まなければならないだろう」(南紀一(としかず)土木部長)という。

転ばぬ先の体操 金沢・高齢者に教室

高齢者の転倒を予防する「転ばん教室」の第一回が十二日、金沢健康プラザ大手町であった。

 高齢者が寝たきりになる原因の上位に入る転倒を予防しようと、金沢総合健康センターが主催。六十五歳から八十二歳までの高齢者約三十人が参加し、簡単な体操と体力測定をした。

 参加者はセンター職員の指導で、音楽に合わせ腕や脚、腰を伸ばす運動をした後、長座体前屈や、開眼片足立ちなどをして体力を測定した。

 金沢市小立野の主婦上野光子さん(75)は「昨年から転びやすくなったので参加した。今日は調子が良くてスムーズに体が動きました」と話した。

 教室は三月までに全八回行われる。 (山野舞子)

ワゴン車と衝突 バイク男性死亡 大阪・豊中

11日午前8時半ごろ、大阪府豊中市利倉東の府道交差点で、右折しようとした軽ワゴン車と直進していたバイクが衝突、バイクは転倒し乗っていた池田市井口堂の会社員、林雅樹さん(39)が全身を強く打ってまもなく死亡した。

 豊中南署は、自動車運転過失傷害容疑で軽ワゴン車を運転していた豊中市服部豊町の無職、武友泰博容疑者(41)を現行犯逮捕、同過失致死容疑に切り替えて調べている。

 現場は阪神高速池田線高架下の片側3車線の道路で信号機付きの交差点。

競馬:史上最悪9頭落馬…新成人皇成ガックリ失格

11日の中央競馬で出走16頭中9頭が落馬する事故が起こった。中山4R(3歳新馬戦、ダート1800メートル)で、逃げていた三浦皇成騎手(20)騎乗のノボプロジェクトが、4コーナーを回り切るところで急に外側に斜行。その影響で2番手を走っていたフォルメンが前にのめって転倒。後続馬が同馬を避けることができず次々と落馬、中央競馬史上最悪となる合計9頭が落馬競走中止という惨事となった。

 落馬事故は4コーナーで起こった。逃げて内ラチ沿いギリギリを回った三浦のノボプロジェクトが、わずかに腰を外側に振り、2番手を進んでいたフォルメンの右肩に触れた。その瞬間フォルメンは体勢を崩して転倒。勝負どころでスピードを上げていた後続は避けることができず、次々と落馬した。出走16頭中完走はわずか7頭。取り残された9頭が横たわってもがき、騎手がうずくまって痛みをこらえる様子は痛々しいばかりだ。

 救護室には負傷した9騎手が次々と運び込まれた。下の歯ぐきの部分に裂傷を負い、口元に血がにじんだまま松岡は「無理だ。とても避けられない。マヒして痛さも分からない」と顔をしかめた。昨年、全国リーディングの座を武豊から奪い、今年もこのレースまで8勝をマークしていた内田は左腕尺骨を骨折。絶好調から一転、痛すぎるアクシデントとなった。落馬した全員にしっかりと意識があり、頭を強打した騎手がいなかったことが不幸中の幸いだった。

 後方の落馬を知らぬまま大差をつけて1位でゴール板を駆け抜けた(失格)三浦は、馬を下りてから事態を知り顔面そう白。慌てて救護室へと入って被害騎手を見舞った。「外側から馬に来られた時に、馬を蹴りにいくようなしぐさを見せた。普段からそういう面があり、気を付けてはいたのだが…。馬の動き自体は小さいものだったが、これだけ大きな被害を出してしまい、申し訳なかった」と神妙な表情で語った。

 JRAは三浦に16日から24日まで開催日4日間の騎乗停止処分を下した。馬の癖(へき)であれば騎乗停止1日だが、三浦に責任ありとして、他馬の進路を妨害した場合の一般的な制裁期間を科した。中村嘉宏・審判部部長補佐は「三浦騎手は馬をラチに近づけすぎた。全馬が経験のない新馬戦であり、もう少しラチとの間隔をとるなど、違う乗り方があったのではないか」と、三浦に安全意識が希薄であったことを理由に挙げた。「(予測できない馬の動きに備え)内側に安全域として1頭分くらい空けておくよう普段から教育している」とも明かした。

 三浦は12月19日に20歳となったばかりで、11日が新成人。将来を期待される大器には、つらすぎる成人の日となった。(スポニチ)

バス過失事故、10年間で最多

中国地方で2009年に起きたバス側の過失による重大事故が、記録の残る00年からの10年間で最多となることが8日、中国運輸局のまとめで分かった。11月末時点で37件に上り、00年以降の年間29~19件を既に上回った。事故原因は、安全確認不足が最も多く、児童や高齢者が犠牲になるケースが目立つ。

 運輸局は重大事故の増加を受け、バスの事故防止をテーマにした安全セミナーを、3月2日に広島市中区のホテル八丁堀シャンテで開く。管内のバス事故の状況を報告し、効果的な事故防止の取り組みを紹介する。

 重大事故件数は、運輸局が、バス側に主な責任があり、重傷以上のけが人や死者が出た事故や、運行が不可能になったケースを対象に調べた。内訳は、乗客が席に座る前にバスを発進させたり、急ブレーキをかけた時などに乗客が転倒するといった車内事故が最多の21件。08年に比べ7件増えた。

 次いで、体調不良などによる運行中の運転手交代や運行中止8件▽歩行者や自転車をはねた死傷事故6件▽他の車両との衝突2件―の順となっている。

 死傷事故では、呉市交通局のバスが09年4月、降車直後の小学1年の女子児童2人をはねて死傷させた。同交通局のバスは12月にもバス停で降りた高齢女性をドアに挟んだまま、約30メートル引きずる事故を起こした。

 事故の原因は、周囲の状況の安全確認不足が最も多く、20件を占めた。

愛子“カチンコチン” 集中!?コメント控えめ…モーグル

【カルガリー(カナダ)6日】フリースタイルスキー・モーグル世界女王の上村愛子(30)=北野建設=が、五輪前哨戦を目前に「カチンコチン」になった。

 2戦連続で五輪本番ジャッジが採点するW杯第3戦・カルガリー大会(日本時間9日未明開幕)に向け、全日本チームは6日、試合会場のカナダ・オリンピック・パークで午後5時から3時間の公式練習初日に参加。気温がマイナス30度近くまで落ち込み、ペットボトルの水がカチンコチンに凍るほどの“超極寒コース”の感触を確かめた。

 愛子は「紅白」の新作本番ウエアで初滑り。昨年12月中旬のW杯以来のコース滑走だけにエア台では技を出さず計5本を慎重に滑った。離日前は「これが上村愛子と、ジャッジに印象を与えたい」と意気込んでいたが、滑走後は「今日はちょっと…。すみません」のひと言だけ。寒さのせいなのか、前哨戦に集中してなのか、固く口を閉ざした。

 第1エア後の中間で緩斜面から急斜面となり第2エアに入る直前に斜面が急角度で落ち込むのが特徴的。海外選手が着地後に激しく転倒して担架送りになるアクシデントも起きた。「テクニカルなコースで、日本人向き」と高野弥寸志ヘッドコーチ。7日も公式練習が行われる。

大型クレーン倒れ資材落下 作業員死亡 京都・南丹

6日午前9時40分ごろ、京都府南丹市園部町小山東町の、京都地方法務局園部支局の庁舎新築工事現場で、はり用の枠(約500キロ)をつっていた大型クレーン車(26トン)がバランスを崩して転倒し、はずみで建築資材が落下。クレーン車付近で作業をしていた福村建設(京都府舞鶴市)作業員の片山修さん(41)=京都府京丹後市弥栄町=が巻き込まれて死亡した。クレーン車を運転していた北都クレーンサービス(京都府綾部市)作業員の桜井友輔さん(28)=綾部市綾中町=が軽いけがをした。

 府警南丹署によると、工事は浅巻建設(綾部市)が請け負い、下請けなど数社が入っていた。事故の原因を調べている。

受験のお守り「すべらない輪」

高山市久々野町久々野、JR久々野駅前のひだ桃源郷くぐの観光協会で、縄などで作った受験お守り「すべらない輪」が発売され、評判になっている。

 縄は雪道を歩くとき、長靴の先などに巻いて滑り止めにすることがある。お守りは同市久々野支所が高齢者らの知恵と技を生かしたいと考案。お年寄りらが手作りしている。

 お守りには「何点」でも取れるようナンテン、「合格」になぞらえて五角形の札も取り付けた。札はアスナロの木で、「明日、志望校の学生になろう」の意。

 さらに、JR高山線で標高が一番高い同駅付近で販売することで一番を目指そうとの意味も込められている。

 お守りは1個500円。問い合わせは同協会、電話0577(52)2270。