香川大生が牛丼店強盗

高松北署は8日、牛丼店に押し入り、18万5000円を奪ったなどとして、高松市西町、香川大教育学部3年、阿部裕太容疑者(22)を強盗、公務執行妨害などの容疑で逮捕した。

 発表によると、阿部容疑者は同日午前5時35分頃、同市木太町の牛丼店「吉野屋高松中央インター店」の従業員入り口から押し入り、店員に包丁を突きつけて「金を出せ」などと脅し、レジから18万5000円を奪って逃走した疑い。客はおらず、店員にけがはなかった。

 阿部容疑者は約5分後、店の約50メートル南で県警の捜査員に発見され、職務質問を受けた際にもみ合いになり、捜査員が転倒したすきに逃げたが、包丁や診察券などが入ったバックを落とした。捜査員は軽いけが。同署は診察券から阿部容疑者を割り出し、事情を聞いたところ、犯行を認めた。調べに対し「金が欲しかった」などと供述しているという。

 同署によると、阿部容疑者は、同市内にある同牛丼チェーンの別店舗でアルバイトをしていたといい、高松中央インター店でも数回、働いたことがあったという。

在籍している学生が強盗などの容疑で逮捕されたことを受け、香川大の細川滋・副学長(教育担当)、有馬道久・教育学部長らが同日午後、学内で急きょ記者会見を開いた。細川副学長は「教員を目指す者が事件を起こし遺憾。モラル教育を徹底する」と謝罪した。

 大学の説明によると、阿部容疑者は、教員養成課程を履修し、昨年秋には県内の小学校で5週間の教育実習を終えていた。単位取得で目立った問題はなく、所属するゼミでの人間関係も良好だったという。

 同大学では2007年に、当時教育学部4年生の男子学生が強姦(ごうかん)致傷容疑などで逮捕されており、事件後、学生に対しては入学時と、その後はゼミでもモラル意識の徹底を呼びかけてきたという。それだけに幹部らは苦渋の表情を浮かべ、新たな再発防止策を問われた有馬学部長は「検討する」と述べるにとどまった。

 同大学は9日、理事や同学部長らによる会議を開き、再発防止策を検討するほか、近く全学生に事件の概要を文書で伝える。細川副学長は「社会や保護者の信頼を裏切って申し訳ない。(阿部容疑者には)厳正な処分を検討する」と話した。

   ◇

 香川大によると、過去10年間に、大学が内部基準に基づいて懲戒処分にした学生(大学院生を含む)は45人で、うち退学処分にしたのは4人、停学処分にしたのは34人という。

(2010年3月9日 読売新聞)

食べ物による窒息、不慮の事故死の原因トップ 厚労省

厚生労働省は4日、風呂場での水死や転倒など「不慮の事故」による死亡の分析結果をまとめた。2008年は3万8153人で、最近10年余りは4万人前後で推移。高齢者の増加を反映し、食べ物を詰まらせる「窒息」が原因のトップになっている。

 厚労省が毎年公表している人口動態統計のデータを分析した。それによると、08年の死因で「不慮の事故」は全体の3.3%で、がんや心疾患、脳卒中、肺炎に次いで5番目に多かった。08年の不慮の事故死の内訳では、窒息の9419人が3年続けて最多。交通事故の7499人、転倒・転落の7170人、水死の6464人と続く。

 05年まで最多だった交通事故は、1995年から半減した一方、窒息は3割増、転倒は2割以上増えている。死亡率自体は下がっており、同省は「リスクが増加したのではなく、死亡率の高い高齢者が増えているため」(統計情報部)と見ている。

 都道府県別に人口10万人あたりの死亡率を見ると、08年は全国平均が30.3人に対し、高知が53.3人と最多。秋田が47.8人、富山が46.9人と続いた。最も低いのは沖縄の19.6人だった。

Hey!Say!7、水しぶき浴び新CM「すごく満足しています」

人気アイドルのHey!Say!7が水上ステージでのダンスに初挑戦したロッテ「PLUS×フルーティオ」の新CMが、8日からオンエアされる。水しぶき舞うステージでCMソング「輝きデイズ」を歌い踊る「グレープの世界でダンス」篇で、「ズボンとか何回も交換したもんね~」という岡本圭人(16)は撮影中に足を滑らせて2度転倒。「ほんとすいません!わざとじゃないんです」と恥ずかしそうに何度も謝ったという。5人の軽快なステップが水しぶきを作り、それがミラーボールに反射してキラキラ輝くセットに、メンバーは「楽しすぎるっ!」と大盛り上がり。山田涼介(16)は「100点…じゃないですかね。自分たちはすごく満足しています」と納得の採点をした。

「安全への努力」WHO認証=児童殺傷事件の池田小、国内初-大阪

2001年に児童8人が犠牲になる事件が起きた大阪教育大付属池田小学校(大阪府池田市)が5日、世界保健機関(WHO)の「インターナショナル・セーフ・スクール」(ISS)に認証された。事件後、安全な学校を目指し継続的に努力している点が評価された。日本の学校がISSに認証されるのは初めて。
 ISSは、WHOが安全な学校を認定する制度ではなく、保護者や地域と一体となり安全な学校を目指す活動を評価する制度。04年以降、スウェーデンや台湾、タイなどの32校が認証されている。
 池田小は09年度から週1時間、全学年で「安全科」の授業を実施。交通・水難事故の防止やけがの予防など、児童が6年間を通して安全の知識を身に付けられるよう工夫している。
 また、校内で起きる児童のけがを分析し、転倒しやすい場所にマットを敷くなど、校舎の改良を続けている。(2010/03/05-10:51)

自立 /青森

2月の大雪の日、買い物袋を両手に提げたマスターは、立ち寄ったドラッグストアの床で激しく転倒し右腕を強打した。誰かが落とした靴の雪を踏んでしまった。店員が駆け寄り、手を貸そうとしたが、激痛の中でマスターは「かもね(構わない)でけろ」と断った。「今、自分で立ち上がらねば、店は終わりだな」となぜか思った。

 脱サラして青森市に居酒屋を構えて33年。一人暮らしで70歳のマスターは1人で店を切り盛りしてきた。店をのぞいて、客がいたことがない。でも店の存続を危ぶんだことはないという。

 転倒から3分。マスターは両手をゆっくりとついて立ち上がり、「まだ、いけるな」と思った。腕は今もちゃんとは上がらない。でも、80歳まで店を続ける自信がまたついた。(阿)

子ども用ブーツで飾りひもが絡まり転倒するおそれ 国民生活センターが注意呼びかけ

子ども用のブーツで、ひもについた飾りが絡まって転倒するおそれがあるとして、国民生活センターは注意を呼びかけている。
公開された再現映像では、歩いているうちに、ブーツのひもについた飾りがはねて、絡まり合ってしまうのがわかる。
2009年11月には、小学生の女の子が転倒し、ひざなどを打撲する事故が起きていて、遊具や自転車などに飾りひもが挟まって、思わぬ事故につながるおそれもあることから、国民生活センターは、事業者に安全性に配慮した商品開発を要望するとともに、消費者に注意を呼びかけている。

イノシシ暴れ男女3人けが 伊方中心部

2日午後4時半ごろ、伊方町湊浦の県道にイノシシが現れ、歩行中の農業女性(78)の指にかみついて、女性を助けようとした会社員男性(56)に体当たりし逃走。約300メートル離れた美容店の前にいた美容師女性(63)にもぶつかった後、店のドアに衝突。ドアガラスを割って逃げた。イノシシは約10分後に近くの駐車場で地元の猟友会員が射殺した。
 指をかまれた女性は転倒して顔にもけがをし、病院に運ばれた。美容師女性は足に打撲、会社員男性は足に擦過傷を負った。
 八幡浜署によると、イノシシは体長約1・2メートル、体重約60キロのメス。近くの山から出てきたらしい。

バイクにも故意に追突 県警警官 はねた男 殺人未遂容疑、再逮捕へ

福岡県警は2日、昨年11月に検問中の警察官を盗難車ではねたとして殺人未遂罪で起訴された住所不定、無職伊藤和之被告(28)が、少年2人が乗ったバイクに車で追突して重軽傷を負わせた事故にも関与していた疑いが強まったとして、近く殺人未遂容疑で再逮捕する方針を固めた。県警への取材で分かった。

 捜査関係者によると、伊藤被告は同9月上旬、同県直方市で、少年2人が乗ったミニバイクに運転する車で故意に複数回追突して転倒させ、殺害しようとした疑いが持たれている。少年2人は重軽傷を負った。県警が動機などを調べる。

 伊藤被告は同11月、同県嘉麻市で盗難車を運転中、検問中の巡査部長をはねて約1週間のけがをさせたとして、今年1月に殺人未遂容疑で逮捕、起訴された。

=2010/03/03付 西日本新聞朝刊=

強盗傷害容疑で少年3人逮捕

布施署は1日、強盗傷害容疑で、八尾市内などに住む短大2年の男子学生ら、19歳と18歳の少年計3人を逮捕した。

 同署の調べでは、3人は同日午前3時半ごろ、東大阪市小若江の路上で、自転車に乗っていたアルバイト店員の男性(24)に自転車を衝突させて転倒させ、顔などを殴ってかばんを奪おうとしたとされる。男性は重傷。

 男性が抵抗したため、3人は何も取らずに自転車で逃げたが、同署員が近くにいた少年らを発見するなどした。3人は「遊ぶ金が欲しかった」などと話しているという。

トラ娘「銀」スピードS女子史上最高

「バンクーバー五輪・女子団体追い抜き」(27日)

 日本、わずか0秒02差の銀メダル‐。田畑真紀(35)、穂積雅子(23)=ともにダイチ、小平奈緒(23)=相沢病院=の寅(とら)年トリオで臨んだ“氷上のタイガース娘”は、準決勝でポーランドを0秒19差で下し、決勝でドイツに最後の半周で逆転を許し、100分の2秒差で銀メダルを獲得。スピードスケート女子のメダルは、98年長野五輪女子500メートル銅メダルの岡崎朋美以来で、銀はスピード女子史上最高成績となった。

  ◇  ◇

 逃げる日本。迫るドイツ。金メダルをかけた決勝。大歓声と悲鳴の中を、両チームがほぼ並んでゴールした。田畑が、穂積が、小平が、電光掲示板に目を向けた。2位‐。うなだれるように下を向いた。リンクを1周して、ようやく顔を上げた。笑顔を作って歓声に手を振った。

 金メダルに0秒02届かなかった。「悔しい思いが最初に浮かんだ。自分たちの力を出し切ったと思ったときに、相手が強かったと感じた。これが精いっぱいという満足感があった」。若きエースの小平は、複雑な胸中を口にした。

 日本が先行した。4周滑って、最大1秒72差をつけた。残り1周半でラップが落ちた。差は徐々に詰まった。半周を残して、リードは0秒74。このままの展開なら、確実に金だった。

 敗戦直後、場内にはスロー映像が何度も流れた。横一線でゴールするはずが、穂積がわずかに遅れた。ほんの少し前に、相手はゴールラインを滑り抜けていた。「私の足がもうちょっと長ければ…」。穂積は嘆いた。

 準備なしで臨んだ前回のトリノは3位決定戦で最後尾を滑る選手が転倒した。メダルを狙った今回。調整方法の異なるチームの壁を越えて、昨夏から練習を重ねた。複数のメンバーをテストして、選ばれた最強メンバーが寅年の3人だった。

 唯一、トリノの苦い経験を知る田畑がチームリーダーになった。「感じるままに話し合ってきた。意見も出し合った。このメンバーなら指示を出すこともなかった」と固いきずなを口にした。穂積も「田畑さんが4年間、築いてくれた道をメダルという形で恩返しできた」と目を潤ませれば、小平は「純粋にスケートに対する思いが強い。疲れていても頑張ろうと自然に感じられる。だれも弱気にならないすごいチーム」と振り返った。

 金を逃した悔しさと、銀に輝いた達成感。レースから30分後のメダルセレモニーでは、3人が手をつないで表彰台に飛び乗った。全員が笑顔だった。「ものすごく悔しかった。でも、それも消えた。やっぱりメダルがほしかった。夢みたい」。3人の気持ちを田畑が代弁し、誇らしげに銀メダルを掲げた。