「魔のカーブ」汚名返上へ対策/宮ケ瀬湖畔の林道、死亡事故続発で

2月27日1時0分配信 カナロコ

 「魔のカーブ」の汚名返上へ-。宮ケ瀬湖畔をくねるように走り、事故が多発する相模原市営林道「北岸道路」(同市津久井町鳥屋)。その事故撲滅対策に同市や県警が乗り出した。コーンと呼ばれる円柱形の車線分離標を設置するといった道路改良やツーリング愛好者への注意喚起などを通じ、事故ゼロを目指す。

 きっかけは、同林道の同じカーブで二月に起きた二件の死亡事故。津久井署によると、十二日午後四時すぎ、男子大学生(20)が転倒、滑走して死亡。一週間後の十九日午後四時ごろにも、ほぼ同じ場所の反対車線で、少年(18)がカーブを曲がりきれずにガードレールに衝突して亡くなっている。

 二人とも免許習得後一年以内で、ツーリングを楽しんでいた最中の事故。同署はスピードを出しすぎてハンドル操作を過ったことが事故原因とみている。

 死亡事故の続発を重くみた道路管理者の相模原市やや津久井署は二十五日、現場近くの鳥居原ふれあいの館で対策会議を開催。花束の手向けられた事故現場にも足を運び、対策を検討した。

 会議には市や津久井署に加え、実質的に林道を管理している宮ケ瀬ダム周辺振興財団や地元住民らも参加。事故現場での意見交換などを通じ、(1)「急カーブ」などと呼び掛ける看板の設置(2)視覚に訴えてスピードを落とさせる効果が期待できるコーンの設置-などの対策が提案された。市は今後、できるだけ早急な対策の具体化に向けて詰めの検討に入る。

 また、二十六日には、地元の鳥屋小学校の全校児童が作った交通安全を呼び掛けるチラシを、現場付近を通行するドライバーに津久井署などが配布した。

◆相模原市営林道「北岸道路」 宮ケ瀬ダムの建設道路として造られた。完成後の2001年4月からは旧津久井町営の林道として管理され、合併を経て市に移管された。暴走族による騒音被害や不法投棄が懸念されるため、通行できるのは午前7時から午後7時まで。全長約5キロ。
                         ◇
 湖畔に沿って設けられた林道は片側1車線でカーブが多いのが特徴。津久井署によると、この林道では、今回の2件の死亡事故を含め2006年からの4年間で人身事故13件が発生。このうちオートバイによる単独事故が6割強の8件に上る。カーブ周辺での転倒やガードレールへの衝突で、計3人が死亡。5人が重軽傷を負った。死者、重軽傷者はいずれも、10~30代。同署はハンドル操作の誤りや脇見運転などが原因とみている。また、ほか1件は乗用車がハンドル操作を過って単独でガードレールに衝突し、運転手が軽傷を負っている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA