地球温暖化対策、他に先駆けた行動を

温室効果ガスの基準年(1990年)比6%削減―。京都議定書で日本が交わした約束を守るため、政府は新たな京都議定書目標達成計画を3月28日に閣議決定した。低炭素型都市・地域づくりの促進、建物の長寿命化と省エネルギー性能の向上、新エネルギー導入の拡大など建設関連施策がめじろ押しで、建設業の経営に大きな影響を及ぼすことは間違いなさそうだ。
 住宅・建築物分野の施策として注目されるのが、省エネ措置の届け出を義務付ける建物の規模要件を拡大するため、今国会に上程した改正省エネ法。国土交通省は現行の「床面積2000平方㍍以上」から「床面積300平方㍍以上」とする方針で、戸建て住宅を除くほぼすべての建物が規制対象となる。
 販売や賃貸を目的として継続的に戸建住宅を建築する事業者(住宅事業建築主)のうち、一定戸数以上を新築する者に対しては、手掛ける住宅全体に対する省エネ水準の目標設定を義務化。産業部門に対しては、これまで工場・事業場単位としていた規制対象を企業単位に見直し、総合的なエネルギー管理を促す。
 改正法の施行は09年4月(届出対象の拡大は10年4月)を予定。建築にかかわる大半の企業が、何らかの形で省エネ化に取り組まなければならない時代がすぐそこに迫っているのだ。
 07年11月施行の「環境配慮契約法」は国や独立行政法人などに温室効果ガスの排出削減の要素を加味した契約の締結を義務付けた。地方公共団体にも地域の特性に配慮した環境配慮契約の推進に努めるよう規定。こうした流れを受けて、公共発注者が地球温暖化対策の要請を強めてくることは避けられない。
 ただ規制を強化しただけでは目標達成にはおぼつかない。今国会で審議中の「長期優良住宅促進法案」は、住宅の長寿命化を実現するため、一定の要件を満たした住宅の整備計画を認定し、新築時・補修時の資金などを支援する仕組みを設ける。08年度税制改正では、省エネ改修に際し、住宅ローン残高の2%を5年間にわたり所得税から控除する「省エネ改修促進税制」の創設など優遇措置も整える。
 政府は京都議定書目標達成計画の進ちょく状況を管理し、必要とあらば毎年度、計画を見直す姿勢を示している。年を追うごとに規制の強化、支援の充実が図られる可能性が高いということだ。
 建設関連から排出される温室効果ガス(CO2)は全体の3分の1を占めるされる。「地球温暖化問題の解決が成功するか否かは、まさに今を生きるわれわれの決断と行動に委ねられている」―。建設業には目標達成計画の結びに添えられたこのメッセージを真摯(しんし)に受け止め、他に先駆けて行動する責任が課せられている。

Copyright (C) 2006KENTSU SHINBUNSHA. All Rights Reserved

  

これを読んでいて、「当社が扱っているスリップレイトシグマ03樹脂舗装を使って頂けたら良いのにな~」と思いました。

アスファルト舗装にも透水性の舗装がありますが、夏場には表面温度が高くなり、ヒートアイランド現象に拍車をかけ、クーラーなどで電気使用量が多くなり、多量のCo2を排出する原因にもなります。

それに比べると砕石路盤の上に直接施工できる当社の自然色樹脂舗装は、10度近くも表面温度の上昇を防げます。

ただし、樹脂舗装なら何でも良いという訳ではございません。

多くの他社の樹脂舗装は1㎝程度の厚さしか施工(1㎝以上の厚さになると樹脂液が下に垂れて、透水性がなくなる)できず、樹脂舗装の下にコンクリートやアスファルトなどの下地(不透水層)が必要なので、実際には地表への透水ができないので、排水性樹脂舗装なのです。

このような理由から、ぜひとも当社の地球に優しい透水性樹脂舗装をご活用ください。

大阪から茨城県まで行ってきました。

6・7日とマンホールの滑り止め試験のため、茨城県つくば市にあるNTTアクセスサービスシステム研究所まで車で行ってきました。

試験内容・結果につきましては、後日データーをまとめてお送りしますので、今日は道中往復1200㎞の事を書きます。

6日の朝6時に家を出発して、西名阪「針テラス」に7時に到着して朝食をとり、9時に東名「浜名湖SA」到着

天気もよくてお出かけ日和ということもあり、もう駐車場はいっぱいでした。

ここでウナギの串焼きなるものを見つけ、食べようとしたところ準備中でまだできていないとの事で、断念して出発。

 11時に東名「足柄SA」到着

写真の真ん中あたりの白いところが富士山です。

ここで早めの昼食をとって給油し出発して、東京都心を抜けて常磐道へ。

1時に常磐「守谷SA」に到着してしばし休憩をして、谷田部ICで高速道路を降りて、14時につくば市のわんわんランドに到着。

ウチの犬を連れてきていたら入っていたのですが、入場料大人1500円にビビッて断念。

外からしばらく眺めていました。

それから筑波山の山頂ロープウェイのドライブインに行き、ロープウェイには乗らずにウロウロしていました。

(私は高所恐怖症なので、こういった類の乗り物は一切乗れません。ww)

さすが筑波ですね、あちらこちらに四六のガマです。

 

土産物屋の外にはちょっと怪しいこんな物やこんな看板が

 

「そんなアホな」と思いながら店内を見ていると

なぜか西郷さん?

なかなか強引ですね~ww

少し疲れてきたので、ホテルに電話をして「少し早いですがチェックインできますか」と尋ねたところ「よろしいですよ」とのことで、今夜のお宿「筑波温泉ホテル」に到着。

部屋へ案内されて、窓を開けるとホテルの前の桜がきれいに咲いていて、関東平野が一望できます。

 

空気の澄んでいるときは東京タワーや富士山まで見えるそうです。

しばらくゆっくりとして、お風呂に入りにいきました。

ここの露天風呂には桜があり、ハラハラと散る花びらの中で入っていると何とも言えない情緒がありました。

 

ここのお風呂は御影石を床に張っていて、滑るのかなと思ったのですが、よくお手入れをされているのか、滑り止めの施工をされているのか滑らなかったです。

滑るのなら営業でもしようかなと思ったのですがww

それから夕食を食べて、部屋に戻ってテレビを見ていたのですが、知らない間に寝てしまいました。

朝起きてからお風呂に入り、朝食を食べ、チェックアウトを済ませ、NTT A・S研究所に向かいました。

道中多少迷ったものの無事到着しました。

ここで10時からマンホールの滑り抵抗試験を行いました。

DFテスターを使った試験です。

11時過ぎごろに試験が終了したところで、ポツポツと雨が降り始めました。

雨が降ってきたということもあり、11時半にいそいでA・S研究所をあとにしました。

帰りをあせっていたのか、これ以後は写真を撮るのを忘れていました。(笑

「海老名SA」で昼食をとり、「牧之原SA」で給油休憩をし、大阪に電話をすると結構強い雨が降っているとの事で、少しでも明るいうちにと帰りを急ぎました。

伊勢湾岸道まではそんなに強い雨はなかったのですが、伊勢湾岸道に入ってから西名阪道の天理までは土砂降りの雨で、視界が悪く前の車のテールランプを頼りに走り、何とか無事に19時には家に着き、ホッとしました。

全行程1232㎞でした。

では、試験内容は後日お届けします。

グレーチングの滑り止めの必要性

本日、通学路のグレーチングの滑り止めが完了しました。

グレーチングと言いましても色々な種類があります。

昔からある表面のツルっとした網の目の大きなもの・小さなものや

 

一般的にノンスリップタイプと呼ばれる表面にイボイボが付いていたり、切り込み加工のした物があります。

 

このタイプは一見、滑らないように見えますが、履いている靴によっては凶器も同然なのです。

靴底がやわらかいゴム底だと、イボイボや切り込みに食い込こんでぜんぜん滑らないのですが革靴の革底とか、現在よく履かれているスポーツシューズは靴底が硬質ゴムなので硬く食い込まず接地面積が少なくなりよく滑るのです。

鉄板の×印が付いている物(縞鋼板)も同じ原理で滑ります。

しかし、グレーチングにも上のバーがY型になっていて、1mmぐらいの骨材を埋め込んだものもありこれは滑り止め効果が抜群ですが、高価な為になかなか使用されていません。

当社の滑り止め加工は、この高価なグレーチングに交換するよりも安価に出来るという事で最近よく採用されています。

   

スリップレイトシグマ01 https://yuka-suberidome.t-ground.co.jp/?page_id=617

通学路のグレーチング滑り止め

本日は通学路のグレーチングの滑り止めを半分だけ施工しました。

明日もう1日で残りを施工して完了です。

今日は学校の終業式で年度替りということもあり、手にいっぱい荷物を抱えた小学生が横を通るたびに「おっちゃん何してんの~」と聞いてきますので、最初のうちは「滑り止めやってんやで~雨降ったら滑るやろ~」と答えていたのですが、途中で対応するのもジャマくさくなり

「はよ帰りや~」と言うのみで無愛想にしていました。

今、思うと昔は私もどちらかと言うと、しつこく「なぁなぁな~おっちゃんなにしてんの~」とジャマをしてよく怒られるタイプだったことを思い出し、一人で思い出し笑いをしてしまいました。ww

スリップレイト∑01(和泉市立光明池球技場の階段滑り止め。)

先日、11・12日に施工した球技場の広場階段の施工風景などをアップします。

まずは施工前です。

 

それから安全管理の立ち入り防止と養生です。

 

まず最初に前回に書きました、しつこいエフロ除去作業です。これに時間が掛かりました。

  

その次にタイルのクラック補修です。

そして、いよいよ∑01の施工です。まずはプライマーの塗布です。

 

1日目の作業はここまでで終わりました。

そして2日目の作業です。

この材料を使用しての作業です。主剤、硬化剤セットと骨材は同系色のBS(ベニサンゴ)を使用します。

 

下塗り、骨材散布、上塗りを一段一段繰り返し作業します。

  

そして3時間程度乾燥するのを待ってからプライマー剤を使用してオーバーコートします。

これで完了です。

 

 

スリップレイトΣ01 https://yuka-suberidome.t-ground.co.jp/?page_id=617

しつこいエフロ

本日はタイルの階段にスリップレイト∑01の施工を行いに行きました。

タイルに浮いたエフロがなかなか取れずに手こずりました。

もともと2日の工程で、2日目は早仕舞い出来る予定が、明日は目一杯掛かりそうです。

あ~今日は、はよ寝~よっと。

よかった。

最近めっきり春めいてまいりましたね。

以前ご紹介しましたスリップレイトの施工を明日行います。

何がよかったかと言いますと、このスリップレイトはエポキシ系の樹脂を使用しているのですが

気温が5℃を下回ると極端に硬化が遅くなるのです。

その時にはジェットヒーターとかガスバーナーを使用して暖めるのですが、明日は予想最高気温14℃と

その心配が全くいりません。

業者の方だと分かると思いますが、この1つの段取りだけでも大変なんですよね~

あ~よかったよかった。

なかなか

ここ最近、年度末恒例の土木工事が忙しく、なかなか更新出来ずに放置プレー状態でしたが

なんとなく一段落してきたので、出来るだけ更新していきたいと思います。

来週、再来週とスリップレイトの防滑施工を行ないます。

来週は11・12日に和泉市の光明池球技場の広場階段を施工します。

エース君のお家のフローリング床の滑り止め

今月9日の日曜日にお隣の浅井さん宅のフローリングに滑り止め施工しました。

朝からエース君はお父さんとお出かけです。

きれいにお掃除して頂きました。

それでは私の1番苦手な養生作業です。

ハァハァヒィヒィと言いながら作業完了です。

そして塗り込み作業。

今回はペンキ屋の友人が興味があるという事で彼に任せます。

そして11時ごろ作業を完了し、16時ぐらいまで乾燥しましたが、まだ乾ききっていないのでもう少しの間スリッパを履いて歩いて頂く様お願いして作業完了です。

そして下の写真が施工前と施工後の写真です。

 

             施工前                        施工後

もうこれでエース君も滑りません!

最近、股関節脱臼ぎみのエース君も、これでもう安心です。

しかしちょっと硬化時間が遅いのがネックです。

まだまだ改良しなければなりません。

   

スリップレイトΣ02 https://yuka-suberidome.t-ground.co.jp/?page_id=43