裁判員裁判:初の性犯罪審理 被告に懲役10年求刑 /宮城

◇弁護側、情状酌量求め結審
 県内で初めて性犯罪を審理する仙台地裁(川本清巌裁判長)での裁判員裁判は19日、被告人質問や論告求刑を行った。被告人質問では、男性裁判員が被告に「当たり前の答えしか返ってこない。むかつくんですよね」と声を荒らげ、裁判長が制止する場面もあった。検察側は「被害者の苦痛は重大」として懲役10年を求刑。弁護側は「更生に励んでいる」などと情状酌量を求め結審した。判決は20日午後3時半の予定。【鈴木一也、伊藤絵理子、垂水友里香】

 ◆被告人質問

 ◇被告を非難、裁判長制止も
 強姦(ごうかん)致傷罪に問われたのは大崎市三本木坂本、トラック運転手、結城一彦被告(39)。起訴状によると昨年10月2日夜、黒川郡内の路上で、10代女性を自転車ごと押し倒して手首を骨折させ、性的暴行を加えたとされる。

 19日は裁判員の被告人質問から始まった。男性4人、女性2人のうち男性全員が質問。被害者の自転車が転倒した詳しい状況を確認するため、「被害者が(骨折した)右手をかばう様子はあったか」「被告は自転車の前に立ちはだかったのか」などと尋ねた。

 また、被告の更生可能性に注目した裁判員は、慎重に言葉を選びながら「昨日は真っ当になりたいと言っていましたが、どうすればいいと思いますか」と質問。結城被告は「なぜ事件を起こしたか考え直すべきだと思います」と答えた。

 法廷内の注目を集めたのは、一番左に座る裁判員の質問だった。被告が過去に性犯罪で服役したことに触れ「刑は長かったですか」「長かったです」「この裁判は」「長く感じます」とやり取り。「重大なことをした」と話す被告に、「本当ですか。運が悪かったとか思いませんか」と畳み掛け、「『反省してます』とか、当たり前の答えしか返ってこない」と非難した。

 さらに、弁護側の「首を両手で絞めたのではなく左手で圧迫しただけ」という主張に対し、「片手か両手かなんて関係ない。この場で聞いていてむかつくんですよね」と憤り、裁判長から「その辺で」と制止された。

 ◆証人尋問

 ◇被告の父証言
 続いて結城被告の父親(78)が証言台に立った。弁護側の質問に、前回の事件の示談金や借金を肩代わりし、結城被告の更生に協力したことを証言。一方、検察側から「被告の更生のために具体的にできることは」と問われ、「ありません」と、か細い声で答えた。

 ◆論告求刑

 ◇「恐怖で精神的苦痛は重大」
 争点は(1)自転車の前かごをつかみ押し倒したか(2)首を両手で絞め付けたか--という犯行時の行動。検察側は「被害者がうそをつく理由はなく、被告の供述より格段に信用できる」と指摘。「被害者は殺されるのではという恐怖を味わいながら暴行された。精神的苦痛は重大」とし、懲役10年を求刑した。

 弁護側は、被告人質問での裁判員の「片手か両手かなんて関係ない」という発言を受け、「細かい、くどいと思われるかもしれませんが、真相解明という刑事裁判のあるべき形としてご理解下さい」と前置き。「被害者の首にあざはなく、左手で圧迫しただけという被告の供述は信用できる」と訴えた。

 「人間として卑劣なことをした。申し訳ありませんでした」。結城被告が最終陳述で頭を下げると、裁判員はその真意を測るようにじっと被告を見つめていた。

 結審後、裁判官と裁判員が非公開の評議に入った。20日も午前10時から評議を行う。判決傍聴希望者への整理券の配布は午後2時10分から同50分、地裁東側玄関前で。

傘を差した自転車、歩行者と正面衝突

17日朝、福岡県福岡市東区内の国道495号で、歩道を進行していた自転車と歩行者が正面衝突する事故が起きた。歩行者の男性は頭部を強打し、意識不明の重体。警察では自転車に乗っていた男子高校生から事情を聞いている。

福岡県警・東署によると、事故が起きたのは17日の午前7時15分ごろ。福岡市東区唐原3丁目(N33.40.27.5/E130.26.26.3)付近の国道495号で、歩道を進行していた自転車が、対向するように歩いてきた高齢の男性と正面衝突した。

男性は転倒した際に後頭部を強打。近くの病院に収容されたが意識不明の重体。後の調べで、現場近くに在住する69歳の男性と判明している。警察では自転車に乗っていた18歳の男子高校生から業務上過失傷害容疑で事情を聞いている。

現場は幅が約4mの歩道。当時は雨が降っており、高校生は傘を差しながら自転車に乗っていた。自転車は減速しない状態で男性に衝突したとみられている。調べに対しては「前から歩いてきた男性に気づくのが遅れた」などと供述しているようだ。

裁判員が被告を追及する場面も 札幌地裁、3人が質問

札幌市の路上で女性を襲い下着などを奪ってけがをさせたとして、強制わいせつ致傷などの罪に問われた無職大日向航被告(28)の裁判員裁判第2回公判が18日、札幌地裁(嶋原文雄裁判長)で開かれ、被告人質問で裁判員3人が被告に質問した。公判は北海道で初の裁判員裁判。

 ある男性裁判員は「規範意識を養うためにこれから何を守るか、教えてください」と質問。被告は「車のシートベルトなど、どんな小さなルールも守ること」と答え、それに対し「仕事や彼女などは大事なことではないのですか」などと追及する場面もあった。

 起訴状によると、被告は3~4月、札幌市の路上で女性3人を転倒させて下着などを奪った上、けがをさせたとされる。

備える:家具の転倒防止策/2 割れ物への対策も重要

 木枠にはめられた2枚のガラス。金づちで強くたたくと、一方は粉々に砕け散り、飛散防止フィルムを張ったもう一方は割れ方が限定的で破片も出ない。「こんなに差が出るのか」。参加者たちは驚きの声を上げる。

 東京都練馬区の大工や左官など建築関係の職人でつくるボランティア団体「建築防災くまさんの会」は毎月、地震時の家具による被害を防ぐための講習会を区内各地で実施している。職人の技術を生かし、家具を壁などに固定する方法やガラス飛散防止フィルムの張り方を解説。住民にも実践してもらい、備えの重要性を訴えている。

 地震の被害では、割れたガラスや食器でけがをするケースも多いため、割れ物の対策も重要だ。同会代表の内装業、松井郁夫さん(68)によると、ガラス飛散防止フィルムの張り方は、まず、台所用洗剤を水で20倍程度に薄めた水溶液を霧吹きなどでガラスに満遍なく噴射。ガラスにフィルムの接着面を当て、ゴム製やプラスチック製のへらで中心部から四方へ水分や空気を押し出しながら張り付ける。水溶液はフィルムを傷つけないための緩衝材の役割を果たすという。

 ガラスからはみ出たフィルムはカッターで切るが、フィルムは熱で膨張するため、ガラスの縁から3~4ミリのすき間が空くよう小さめに切るのがコツだ。ガラスとフィルムの間の水分が抜けて完全に接着するには1週間程度かかるという。フィルムはホームセンターなどで、サイズによって1枚600~2000円程度で販売されている。

 松井さんは「フィルムをうまく張るのはプロでも難しいので、まずは食器棚などの小さいガラスで練習してほしい。窓など大きなガラスの場合は、内装業者や工務店に依頼するのも手だ」とアドバイスする。

 一方、東京消防庁によると、棚から食器などが飛び出すのを防ぐため、扉の取っ手に開放防止器具を取り付ける方法もある。また、天井との間に入れる突っ張り棒と、底部に差し込むストッパーを併用すれば棚を固定でき、重い物は下段に収納する工夫も有効だという。【福永方人】=つづく

毎日新聞 2009年11月18日 東京朝刊

サイクリング事故の谷垣氏、精密検査で異常なし

15日にサイクリング中の接触事故で負傷した自民党の谷垣総裁は16日、都内の病院で精密検査を受けた。

 谷垣氏の事務所によると、頭部に異常はなかったが、転倒した際に強打した顔の腫れが引かないため、17日も自宅で療養する。

 谷垣氏は16日、全国行脚の一環として山形県を訪問する予定だったが、見送った。谷垣氏は「心配をかけて申し訳ない」と話しているという。

(2009年11月16日19時11分 読売新聞)

天山スキー場で初滑りを満喫

佐賀市富士町の天山スキー場が13日、九州のスキー場では最も早く開業した。あいにくの雨だったが、10月中旬から人工造雪機6台で現時点までに造成できた幅約20メートル、長さ約600メートルのゲレンデで、スキーヤーやスノーボーダーが初滑りを満喫した。

 この日は来春までのパスポート(定価5万円)の事前購入者とその同伴者限定。毎年このプレオープンに来ているという江北町の会社員、北出貴子さん(37)は「仕事を休んで来ました。久々に滑って足がガタガタです。雨で雪の感触が柔らかいが、滑った時のスピード感はたまらない」。

 14日からは一般も入場可(ゲレンデ利用料込みのリフト1日券は平日4500円、他は千円増)。営業時間は平日が午前10時~午後10時、土・日・祝日は来年2月まで午前9時から午後10時、3月以降は平日と同じ。シーズン中、10万人の来場者を見込んでいるという。(夕刊既報)

スキー場:初滑り楽しむ--丸沼高原スキー場、鹿沢スノーエリア /群馬

早くもスキーシーズン到来--。県内のトップを切って14日、丸沼高原スキー場(片品村)と鹿沢スノーエリア(嬬恋村)がオープンした。あいにく、朝から雨となったが、昼ごろには回復。待ちわびたスキーヤーやスノーボーダーらが初滑りを楽しんだ。

 丸沼高原は人工雪で長さ400メートル、幅30メートルのコース1本を整備、首都圏などから約830人が訪れた。インストラクターのデモンストレーション滑走やもちつき大会、軽快なリズムに乗ってちんどん屋もお目見えするなど、シーズン開幕を盛り上げた。問い合わせなどは丸沼高原スキー場(0278・58・2211)、鹿沢スノーエリア(0279・98・0611)へ。【松本時夫】

丸山国道で自転車の高校生はねられ重体

12日夜、市内湯川町丸山地内の国道42号で、軽乗用車と横断中の自転車が衝突する事故があり、自転車の男子高校生が意識不明の重体となっており、安否が気遣われている。

 重体となっているのは、御坊市湯川町富安1922、高校3年橋本祐介君(18)。現場はきんでん㈱御坊出張所前の富安信号交差点から南約200㍍の蛭ヶ崎橋南詰め付近で、午後9時30分ごろ、日高町方面へ北進中の日高町小池300、会社員木村行伸さん(48)運転の軽乗用車と、道路西側を同じく北進し東側へ横断しようとした橋本君の自転車が衝突。自転車は軽乗用車の運転席よりの前部とぶつかり、橋本君は自転車もろとも約20㍍跳ね飛ばされた。橋本君は国道に転倒、自転車は蛭ヶ崎橋下の東裏川に転落した。通報を受けた市消防救急隊が橋本君を市内の病院に搬送したが、頭を強く打っており、意識不明の重体。木村さんにケガはなかった。

 同署によると、橋本君は学校から友人と2人で帰宅途中、木村さんも仕事を終えて自宅に帰る途中だった。現場は見通しのよい直線で、事故当時は小雨が降っていた。事故の影響で現場は9時45分から約1時間にわたって片側通行となったが、大きな影響はなかった。詳しい原因等については御坊署が調べている。

「単独事故と言われたので」 ひき逃げ容疑で男逮捕

埼玉県警浦和西署は13日、自動車運転過失致死と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで、さいたま市桜区下大久保のトラック運転手、長岡悠司容疑者(26)を逮捕した。

 浦和西署の調べでは、長岡容疑者は10月27日午前7時50分ごろ、さいたま市桜区田島の国道17号バイパスでトラックを運転し、転倒していたバイクの同区西堀の会社員、朝妻仁司さん(32)をひいて死亡させ、そのまま逃げた疑いが持たれている。

 浦和西署によると長岡容疑者は「車外に出たら単独事故と周りに言われ、自分には関係ないと思い仕事に行った」などと供述しているという。

TBSディレクター、市橋容疑者に突撃取材で逮捕

過熱する市橋達也容疑者(30)=死体遺棄容疑で逮捕=への報道で12日、ついに逮捕者が出た。千葉県警行徳署は、同容疑者が送検される際に車両に突進し、警官を突き飛ばすなど暴行を加えたなどとして、TBSの男性ディレクター(30)を公務執行妨害の容疑で現行犯逮捕。異例の事態に、現場は大混乱に陥った。

 市橋容疑者を乗せた護送車が、千葉地検へ向け出発した5秒後の出来事だった。警官の怒声が響く。「ワッパ(手錠)だ! ワッパをかけろ! 逮捕だ」。ハンディーカメラを片手に持った男性ディレクターは、巨体を丸めたような格好のまま2人の警官に羽交い締めにされ、署内まで連行。現行犯逮捕となった。

 逮捕されたのは、TBS社員で情報制作局ディレクターの代田直章容疑者(30)。行徳署によると、代田容疑者は取材の規制線を突破、警備の機動隊員(24)を突き飛ばし、手の甲に擦り傷を負わせた。そして、制止を振り切って車両前方に立ちふさがると、護送車の窓ガラスを叩きながら「市橋! 市橋!」と連呼。制止に入った行徳署員(45)を振り払ったとして、公務執行妨害容疑で現行犯逮捕された。

 同署は「絶対に規制線は越えないように」と再三にわたって報道陣に警告。結果的には約30人が規制線を越え、車両に殺到したが、「口火を切った」(同署関係者)形のTBS社員のみ逮捕された。また、その時の混乱で全国紙記者が転倒し骨折。病院に搬送された。

同僚が逮捕されたTBSスタッフは、署員に対し「なぜ彼だけが逮捕されるんですか」と詰め寄るシーンも。女性スタッフも「みんなやってるでしょ」と援護したが、他社カメラマンから「やってねーよ」と否定されていた。

 逮捕の約1時間後には男性幹部2人が同署を訪れ、署員と面談。同署は一時的にTBS関係者を出入り禁止にする措置を取った。TBSの広報担当者は「当社の社員が逮捕されたことは事実ですが、取材中に起きたことなので、事実関係を確認中です」とコメントしている。

 代田容疑者は入社時はカメラマン。司法記者を経て1~2年前からディレクターとして「みのもんたの朝ズバッ!」などを担当していた。大学時代はラグビー部でNO8。TBS関係者は「カメラマン出身だけに、いい画(え)を撮りたいという気持ちが、人一倍強かったんじゃないか」と話している。

 12日夜、釈放された代田容疑者は「何か撮影しなければとの思いに駆られた。自分が一番先に車の前に立ちはだかった意識はないが、申し訳ないと思っている」と話した。行徳署では「書類送検するかどうかは今後の捜査次第」としている。