<センター試験>不況が受験生直撃 就職も考慮、浪人できぬ

1月17日14時22分配信 毎日新聞

 百年に一度と言われる不況下でのセンター試験が17日、始まった。大手予備校が進路指導の高校教諭に行ったアンケートでは、7割近くが景気後退の影響が出ていると答えるなど、不況の影は教育現場にも忍び寄る。試験会場で、受験生に聞いた。【中村かさね、福泉亮、石山絵歩】

 名古屋市千種区の名古屋大会場で受験する愛知県一宮市の山田有里さん(19)は一浪。名古屋工大工学部が志望だ。受験校は同大と私大2校。「大学卒業後は自動車関連の仕事に就きたいと思っていたが、世の中の動きを見ていると厳しそう。取れる資格、就職への有利さ、教員免許が取れるかなどを考えて志望校を選んだ」と話す。兄も大学生だが、大学院に進むか就職か悩んでいるといい、自分まで2浪するわけにはいかない状況だ。「学費の安い私大も選択肢に入れている」。また、岡崎市から来た現役の弓立剛史さん(17)は岐阜大工学部を目指す。できるだけ国公立で、さらに就職に有利な大学を選んだ。両親からは「遠方の私大はやめて欲しい」と注文されたといい、浪人は出来ないと決意しているという。

 津市の現役高校生、中山晶平さん(18)は受験校数を当初予定の5校から3校にした。受験料の節約のためだ。両親には「なるべく国公立。だめなら自宅から通える私大に」と言われたという。同じく現役の三重県名張市、関田彩美さん(18)は京都大一本。親の負担を考えて滑り止めの受験はしない。「母から、落ちたら働けと言われた」。

 岐阜市の浅野晃治さん(19)は一浪で岐阜大教育学部志望。昨年は県外の私大を目指していたが、今年は自宅から通える同大に変えた。同市の現役高校生、渡辺夏実さん(18)も同大地域科学部が志望校。両親は自営業で「私立は学費が高いので、通わせるのは難しい」と言われているという。自宅から通える国立1校、私立2~3校を受験する予定だが「合格しても私学には行かない」と決めている。

<離職者雇用>札幌市が100人を臨時職員採用

1月16日13時39分配信 毎日新聞

 雇用の悪化を受け、札幌市緊急経済・雇用対策推進本部(本部長・上田文雄市長)は16日、非正規労働者・正社員を問わず、解雇などで離職した人を対象に市の臨時職員として100人を採用する計画を決めた。

 採用期間は2月20日~3月31日の土・日、祝日を除く27日間。応募資格は2月1日現在無職で市内に在住し、自宅から通勤可能な人。採用枠100人の内訳は、転入転出で混雑する各区役所での整理や転倒防止の砂まき(50人)▽家庭ごみ収集の有料化の市民への周知(14人)▽保育所の入所受け付け(10人)▽中央図書館の書庫整理(6人)--など。勤務時間は午前8時45分~午後5時15分で、45分間の昼休みを除く7時間45分。賃金は1日当たり6600円で、交通費も実費支給する。

 19日から、市や区役所などで応募要項を配布する。申し込み受け付け期間は26日~2月10日。応募には離職票や住民票は不要。応募者全員に面接を行い、採用を決める。2月17日に採用結果を発表する予定。

 採用されなかった人も含め、離職者を対象に3月上旬には再就職セミナーを開き次の働き口を探してもらう。【内藤陽】

滑り止めお守り:JRが受験生応援、無料配布 /長崎

1月16日16時0分配信 毎日新聞

 17、18日の大学入試センター試験を前に、JR九州長崎支社(長崎市)が、長崎、浦上、諫早、大村各駅で「受験生応援キャンペーン」を展開している。レール滑り止めの砂「珪砂(けいさ)」を詰めたお守りを無料で配り、長崎駅ホームには「出張祈願所」を設置している。2月28日まで。
 珪砂のお守りは昨年から企画。今年は3000セット作り、1月9日から配布を始めた。さらに駅構内は「サクラサク」の願いを込め、ポスターなどでピンクにデコレーション。メッセージを書き込む応援ボードも設置している。
 出張祈願所は松森天満宮(長崎市上西山町)が協力。紙製の絵馬に受験生が願い事を書き込んでいる。
〔長崎版〕

すべらサンド:受験生のお守り、神社で袋詰め--福井 /福井

1月14日16時1分配信 毎日新聞

 今月17、18日の大学入試センター試験を前に、福井市の佐佳枝廼社(さかえのやしろ)で13日、JR福井駅を利用する受験生に配る「すべらサンド」の袋詰めが行われた=写真。
 すべらサンドはJR山口線を走るSL「やまぐち号」が急な斜面を登る際に滑り止めとしてまく粒の大きい砂で、福岡県桂川町産。JRが03年から受験生のお守りとして福井駅で配り始めた。
 この日はJR西日本の社員7人がお払いを受けた後、みこと共に丁寧に袋詰め。辻昭夫駅長は「砂をお守りとしてぜひとも合格して頂きたい」と話した。すべらサンドは888個用意され、センター試験初日の17日午前6時半から福井駅みどりの窓口横で配られる。【菅沼舞】

コンビ、子供と対面でも押しやすいハンドル切り替えベビーカー

1月15日14時2分配信 nikkei TRENDYnet

 コンビは、ハンドル切り替えベビーカーの新商品として、子供と対面した状態でも押しやすく小回りが利くようにした「DIACLASSE auto4cas」を2月10日に発売する。希望小売価格は容量15Lの荷カゴ付き「XY-600」が6万3000円、荷カゴなしの「XY-500」が5万2500円。いずれも生後1―36カ月の乳幼児用。

 従来のハンドル切り替えベビーカーは、子供と対面した状態で押すと前輪は正面だけを向くようロックされ、後輪が左右に回転して車体の向きを変える仕組みだった。DIACLASSE auto4casは逆に後輪がロックされ、前輪で車体の向きを変えるため小回りが利く。またハンドル位置を動かして子供の背面からベビーカーを押すと、進行方向に対し前輪と後輪が入れ替わるが、これに合わせてロックも切り替わることで、対面時と同じく前輪で車体の向きを変えられる。

 対面時、背面時とも後輪をロックでき、車体の横滑りや転倒などの危険が少ない。4輪すべてにサスペンションが組み込んであり、路面からの振動を96%吸収できるという。これに加えシャンタン風生地を使った大きな開閉式ほろを装備し、UV(紫外線)カット率は99%としている。子供の乗る座席部分は従来モデルより綿の量を30%増やし、頭、背中、尻を支えるクッションを入れた。

 折りたたみ式で、荷カゴ付きのXY-600の本体サイズは広げた状態で幅479mm、奥行き990ー1010mm、高さ843―1075mm。たたんだ状態は幅479mm、奥行き370―560mm、高さ858―950mm。重さは7.2kg。

 荷カゴなしのXY-500は広げた状態で幅479mm、奥行き860―1010mm、高さ843―1075mm。たたんだ状態で幅479mm、奥行き370―560mm、高さ858―950mm。重さは6.5kg。

幼児も安全ユニットバス クリナップ

1月15日8時31分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 クリナップは、小学校低学年までの幼い子供と安心して入浴できるバスルーム「hairo(はいろ)」を3月に発売する。小学生未満の子供を持つ男女1000人を対象に実施したアンケートの声を反映し、ぬれても滑りにくいフロアを採用し転倒を防止するほか、使い方や家族構成に合わせて数や高さを自由に設置できるラックや鏡を採用することで、おもちゃやボトルなどをすっきりと収納できるようにした。価格は0.75坪用の1216型が71万7000円、1坪用の1616型が79万8000円など。

雪で運転士転倒、右足重傷 JR吾妻線運転見合わせ

1月14日12時26分配信 産経新聞

 14日午前9時10分ごろ、群馬県嬬恋村鎌原のJR吾妻線万座・鹿沢口駅ホームで、普通列車の男性運転士(57)が雪で足を滑らせ、停車中の車両とホームの間に右足を挟まれた。運転士は右足に重傷を負い、近くの診療所に搬送された。代わりの運転士が新前橋運輸区(前橋市)から到着するまで、長野原草津口~万座・鹿沢口駅間で約2時間にわたり運転を見合わせた。

 JR東日本によると、運転士は折り返し運転で列車の進行方向を変えるため移動中だった。このトラブルで特急「草津」が区間運休するなど約350人に影響が出たという。

運営事業者決まる 那覇港の国際物流施設

1月14日10時6分配信 琉球新報

 那覇港国際コンテナターミナルの後背地に立地が計画されている「ロジスティックセンター(国際物流関連施設)」について、那覇港管理組合(管理者・仲井真弘多知事)は13日までに、整備・運営を行う民間事業者として「沖縄港運・第一運送・沖縄海陸物流グループ」を選定した。PFI(民間資金を活用した社会資本整備)方式による提案型の公募事業。2月中旬に事業契約を締結する予定で、同グループは締結から2年以内の運営開始を目指す。
 同グループが提案した施設概要は、トラックが自走可能なランプウェイで昇降する3階建て高床式で、延べ床面積は2万5200平方メートル。
 応募者3社を含む港運事業者7社と、テナントで入る那覇地域貨物運送組合が荷さばき、仕分け、一時保管などに利用する。
 公募には沖縄港運グループのほか「あんしん・南西海運グループ」の2企業体から事業提案があった。
 学識経験者や組合職員で構成する選定委員会(委員長・金子彰東洋大教授)は「那覇港で港湾荷役を行う港運事業者グループの応募であり、港湾荷役の円滑・効率化に寄与することが見込まれ、国際コンテナターミナルとの相乗効果について考慮している点などが評価できる」と選定理由を発表した。
 ロジスティックセンターは、海運貨物の荷さばきや流通加工、通関の機能を一貫的に運用する物流拠点。管理組合は2006年にPFIの公募を始めたが事業提案できる民間企業体が現れなかったため、借地料や施設規模要件など条件を緩和した上で、08年に再公募していた。
 那覇港は国際貨物の「トランシップ(中継輸送)港」として整備が進められているが、トランシップ貨物の実績はなく、国際コンテナターミナルの運用は低迷している。管理組合は、センター整備でコンテナターミナルの機能向上につながると期待している。

冬本番、スリップ事故多発 茨城で1人死亡、66人けが

1月11日8時1分配信 産経新聞

 9日夜の雨に10日朝の寒波が重なり、茨城県内で路面凍結による、スリップ事故が相次いだ。県警交通企画課によると、同日午前8時半までに人身事故59件を含む255件の事故が発生。1人が死亡し、重軽傷者は66人にのぼった。

 牛久市では午前7時ごろ、同市桂町の県道で、東京都北区中十条、設備工、徳重敬太郎さん(36)の貨物車がスリップし、道路脇の電柱に衝突。後部座席に乗っていた同僚の東京都板橋区板橋、同、高畑孝一さん(44)が頭を強く打ち死亡。同、同、熊野祐二さん(56)が肋骨(ろっこつ)を折る重傷を負った。

 午前4時35分ごろには、結城市久保田の県道で、筑西市犬塚、アルバイト店員、川和浩さん(46)の乗用車がスリップして中央線をはみ出し、対向してきた千葉県銚子市、会社員、石川貴浩さん(34)の10トントラックと正面衝突。川和さんが右足の骨を折る重傷を負った。

 水戸地方気象台によると、10日朝の最低気温は水戸で0・6度、常陸大宮市の小瀬でマイナス1.4度。スリップ事故は橋の上や北向きの日陰などで多発しており、同課は「路面状況を確認できるくらい十分に速度を落とした走行を」と呼びかけている。