県立4病院看護師の退職者増加

昨年度43人、厳しい勤務も一因
 県立の4病院を退職する看護師が増えていることが26日の県議会決算特別委員会で明らかになった。2008年度に自己都合で退職したのは43人で、このうち、21~30歳は6割超の27人に達した。県病院局総務課は「少なくない数字」との見解を示し、厳しい勤務環境も原因の一つとして、改善策を練っている。

 県立病院は、心臓血管センター(前橋市)、がんセンター(太田市)、精神医療センター(伊勢崎市)、小児医療センター(渋川市)の4施設。

 同課によると、4病院の看護師の自己都合による退職者は06年度以降、27人、32人と、年々増えている。中でも、心臓血管、小児医療の2病院の割合が高く、07年度に全体の8割、08年度に7割を占めている。

 背景について同課は「2病院は容体が急変しやすい患者を担当し、常に緊張感を強いられることもある」と指摘する。また、ほかの自治体病院が看護師1人あたりの担当患者を7人としているのに対し、心臓血管センターは10人で、負担も大きいという。

 26日の委員会で、小出省司・病院管理者は「県立4病院は専門病院の色合いが強く、希望する配置がなかなかかなわない」とし、「看護師の異動希望に早くから耳を傾ける必要がある」との対策を示した。

 同課の担当者は「退職者分は人員補充し、特に不足は生じていない。看護師を確保する努力を続けたい」としている。

□県立4病院医療事故20件増

 県病院局は26日、県立4病院(心臓血管、がん、精神医療、小児医療の各センター)で昨年度に起きた医療事故や、事故につながる恐れのあった「ヒヤリ・ハット事例」が、前年度より297件多い3853件に上ったと発表した。

 このうち、医療事故は、同20件多い764件に上り、重い処置・治療を要した事例が27件、軽微な処置や治療で済んだ事例が89件あった。軽度の後遺障害が残った例も1件あった。県病院局は事故やミスが増加した要因について、年々医療の高度化・専門化が進む中で、新しい処置・治療法など、ミスが発生しやすい場面が増えていることなどを指摘している。

 事故の中には、上腕の血管につながれていたカテーテルが外れて心臓まで達した例や、誤った薬を使って血圧低下を招いた例、入院患者が夜間に転倒して硬膜下血腫を起こした例などがあった。

(2009年10月27日 読売新聞)

和泉大連合だんじり祭マンホール防滑加工。

2009年9月26日

大阪府和泉市府中町のJR和泉府中駅近辺のマンホール蓋の防滑加工を行ないました。

現行のマンホール蓋は仮蓋があるので入替をして持ち帰り、工場でスリップレイトΣ01を使用して加工を行い入替しました。

旧型の蓋は仮蓋がないので現場でロジングリップを使用して加工しました。

スリップレイトΣ01で6枚、ロジングリップで4枚の蓋の加工設置を完了しました。

マンホール蓋の現場加工は規制時間が限られているため、作業時間の短いロジングリップを使用したのですが、ロジングリップはシートの厚みがあるので、蓋の模様が解りにくくなるという所が難点です。

岸和田市の歩道縁石に防滑加工を行ないました。

2009年9月13日に大阪府岸和田市春木旭町の歩道縁石にスリップレイトΣ01(骨材1㎏/㎡)で防滑加工を行ないました。

  ※画像をクリックすると拡大されます。

 

自動車修理工場の前の歩道縁石なんですが、ここでは1日に最多で7台の自転車転倒事故が起きた箇所です。

工場の前での転倒事故なので、工場の社長が、なんか自分のところが悪いことをしているようで気になっていたそうです。

これで、もう心配は解消されますよ社長さん!

でも、こういった所はもっとあるんじゃないかと思います。

皆さんも放置せずに、管理者の方々にもっと改善を求めてくださいね。

歩道橋スロープの長尺シート防滑

2009年9月7・8日の2日間で堺市南区原山台にある歩道橋のスロープの防滑施工を行いました。

9.5%の勾配があるスロープに防滑性長尺シートが張っていたのですが、勾配がきついので雨の日に転倒事故が多発していました。

今回はスリップレイトΣ01を使用して、シートの色に合わせて骨材(AJ-01)を㎡あたり1㎏散布して施工しました。

手前味噌ですが元の模様も薄っすらと出てよい感じに仕上がりました。

歩道橋階段段鼻視認性向上滑り止め

2009年8月21日 

四日市市役所様よりのご依頼で、南納屋町の歩道橋の歩道橋階段段鼻視認性向上滑り止め施工をスリップレイトΣ01で行いました。

  

 現場の階段は数年前に滑り止め塗装を施工したのですが、段鼻部分が擦り減ってきたのと一色で塗装されていたので、段鼻部分の視認性が悪く危険だということで採用されました。